top of page

ソナタ

今日は練習の合間を縫って生徒さんの曲探し。

体が大きくなった時に音楽的内容のある曲を始められる様に、小学生の時に楽譜読みと練習を頑張る事は大切ですね。

クラシック何しろ技術が複雑ですから。その方が気分的にもピアノを続け安いと思います。


男の子も女の子もエレガントなピアノが弾ける、と言うのは財産です。


でも古典時代の大作曲家達の偉大な魂が込められた作品である『ピアノソナタ』に辿り着く前に、学校や受験の時期が来てピアノをやめてしまったら勿体ないですね。


 

例えば上の楽譜🎼

これはベートーベンのソナタ集の中でも1番軽いソナタですが、されどベートーベン。

もしこれを読んで下さってる貴方がうちでこの曲を弾いてみられると、

初めの右手のオクターブの白い音符から決まった鳴らし方があるのです。

左手の単純な3和音の伴奏もベートーベンには決まった和音の鳴らし方があります。


一緒に本物のドイツ古典派ベートーベンをマスターしませんか?




 

閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆様、今日の試演会お疲れ様でした。 天野ピアノ教室史上無い実力の白昼したレベル高いコンサートでした❗ また、大人の生徒さんや今回発表会が初めての生徒さんも共演下さり、皆様の勇気とオープンマインドに感謝いっぱいです🌟💐 会場だけが唯一それに見合わなかったのが残念です。あそこはクラシックピアノ用のホールではなく、ピアノもコンサートピアノではありません。(ですから今回の会費で開催出来たのです。) 今

藤沢市民会館小ホールにて引き合い会あります。 参加されたい方はどうぞ♪ 平日午前中のため子供たちは難しいですが、暗譜が出来ている曲があればどんどん弾いて下さい。 ちなみに先生方の中には今練習し直しているショパン練習曲を弾く予定です。 演奏は生徒も先生も有名ピアニストも常に勉強です。 いつも新しい曲を勉強したら本番に出さなければレパートリーになりません。 家で一人で弾けているのは実力ではありません。

bottom of page