top of page

個人ピアノ教室でピアノを習うメリット

 いつもお世話になっております。私達のホームページをご覧頂きまして有難うございます。

今日は教室を運営しながら思う個人教室でピアノを習うメリットについて書いてみました✏️


①年間レッスン回数が限定されず月4回しっかり確保出来る。病欠の場合の補講も融通がききやすい。

ミュージックセンターや大手音楽教室では年間レッスン回数は40回がやっと。それに比べて当教室では最低46回です。当然上達します。


②師弟関係が直接的で個人的なのでより親身である。音楽学校、大学、音楽教室で割り振られた生徒にそれほど親身にならないのが大体の音楽家の心理です。この教室に行ってみたい、この先生に習いたい、と希望していらして下さった生徒さんは大切なお弟子さんです。いつも一つでも多くの事を学んでもらいたい、上質なピアノ演奏を知ってもらいたいと思ってレッスンしています。


③発表会や弾き合い会が大規模ではなく、皆教室に出入りするメンバーでアットホームに楽しく参加出来ます。お友達の演奏を聴き合う事がモチベーションにつながります。

ショパンだってリストだってお互いの演奏を聴き合って切磋琢磨したんですよ♪


④教室との関わりが先生との個人的な人間関係と同じになるので自分の都合ですぐに退会しにくい。継続は力なり。

もちろん当教室ではただダラダラとレッスンに来るだけの状態に陥る子は一人もいません。出来るまで繰り返し練習を一緒にしますから。当然上達します。


 あまり生徒数が大勢でない教室の方が丁寧に見てもらえ、安心してマイペースで学べるのは自然な事ですね。

☝🏻もう一つ大事なのは、先生自身が現役で演奏出来るかどうかを見る事です。長年演奏から遠ざかった先生は知識を並べる事は出来ても現場での難しさを解く事は出来ません。



個人ピアノ教室、ピアノ教師を探されている方、良い先生との出会いがあるといいですね!☆






閲覧数:134回0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆様、今日の試演会お疲れ様でした。 天野ピアノ教室史上無い実力の白昼したレベル高いコンサートでした❗ また、大人の生徒さんや今回発表会が初めての生徒さんも共演下さり、皆様の勇気とオープンマインドに感謝いっぱいです🌟💐 会場だけが唯一それに見合わなかったのが残念です。あそこはクラシックピアノ用のホールではなく、ピアノもコンサートピアノではありません。(ですから今回の会費で開催出来たのです。) 今

藤沢市民会館小ホールにて引き合い会あります。 参加されたい方はどうぞ♪ 平日午前中のため子供たちは難しいですが、暗譜が出来ている曲があればどんどん弾いて下さい。 ちなみに先生方の中には今練習し直しているショパン練習曲を弾く予定です。 演奏は生徒も先生も有名ピアニストも常に勉強です。 いつも新しい曲を勉強したら本番に出さなければレパートリーになりません。 家で一人で弾けているのは実力ではありません。

bottom of page