top of page

ピアノが好きな人

 今回はピアノの魅力について一緒に考えを巡らせていきたいと思いました。



ピアノに出会ってピアノが好きになる人が沢山います。私の経験からすると2人に1人が、その魔力に引き寄せられていきます。「こんなに素晴らしいものを今まで知らなかったなんて.…!」とおっしゃいます。


それまでアニソンやJAZZでしかピアノを見聴きした経験が無い人が、クラシックという学問の音楽の敷居の高さに敬遠してしまって、その究極の美しさを耳にしないでいるケースが未だにほとんどです。


でも、一度いいピアノ演奏に触れたら、その純真な美しい歌と精神性の深さに魂を磨かれるのに気づくでしょう。

ピアノを専門に選んだ私達もここでやっと気がつきます。私達、音楽家の使命は音楽を広めること。

音楽のエンジェルですね(。•̀ᴗ-)✧相手がまだ知識の無い素人であろうと、玄人であろうと、音楽の素晴らしさを伝えられるのが真の音楽家。

いつもさらに上の良さを提示出来るのが真の音楽教師。

その時やっぱり名曲や目に見えて複雑な曲を演奏した時に注目して下さるのを感じます。


 ドイツやオーストリアでは駅のホームにクラシック音楽が流れているのを耳にします。これが犯罪防止になるのだとか。

 モーツァルトの生まれた街ザルツブルクでは一般の家庭でも休日の朝はモーツァルトのピアノ協奏曲全曲が流れています。またオペラを見に足繁く通うのでオペラもみんな知っています。

この様にクラシック音楽が身近にない環境で育った人に音楽の良さを分からせるのは大変…?と思いきや、意外と逆なのです。

知識抜きに心で100%音楽を受け止めてくれるから、ハートのある演奏に素直に感動してくれます。

モーツァルトは超アカデミックな教育を受けて育ったのでモーツァルトの楽曲はどれも複雑で楽譜を読むのも大変ですが、初めて耳にした人にもスッと入り込む究極のメロディをいくつも大曲の間に挟み込みました。

ベートーベンもショパンもリストもラフマニノフもスクリャービンも同様に名曲を残しています。

それらのピアノ音楽作曲家からの一般聴衆に対するメッセージの様な名曲を弾いた時に、ピアニスト的カリスマ性が発揮されます。人々をピアノ音楽に引き込む力です。


写真は歴史的ピアニスト、ホロヴィッツです。こういうピアニストに出会った人はピアノに縁があったという事です。そう⟵(๑¯◡¯๑)あなたの潜在意識は前々からピアノという文化遺産を求めていたという事です🎹

あなたがピアノを全く弾けなくても、あなたがピアノに出会って感動したなら、あなたはピアノの才能があるはず。


この果てしない魔法の世界に入ってみませんか?(✯ᴗ✯)

記事執筆、天野 泉。天野ピアノ教室ピアノ講師。昨年よりクラス開講。ザルツブルク、モーツァルテウム音楽大学院修了。ミラベル宮殿専属演奏家。アメリカ、ポーランド、ハンガリーでリサイタルを演奏。ドナウ交響楽団とショパン1番共演、特別賞受賞。



閲覧数:71回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page