top of page

さらなる上達を目指して…

今年、天野教室から4人の生徒さんが毎年恒例の神奈川音楽コンクールに参加したいと積極的に申し出られたので、本選までの曲目を決めて練習に励んでいます。


コンクール参加の醍醐味

①同年代のピアノを学ぶ子達の演奏が聴ける。

 コンクールでは皆で同じ課題曲を弾くので、それぞれの演奏の良さ、

 個性がはっきり聴こえます。

 中には抜群に達者な子もいて、そういう子の演奏を聴く事はいい刺激になります。

②良い結果につながってもつながらなくても、次回へのモチベーションになる。

 練習しただけその成果は出ます。それがピアノの正直なところ。

 それを発見できれば、あなたはもうピアノの道へまっしぐら

③一生の思い出に残る。

 緊張の舞台で弾いた曲は一生忘れません。その時偶然聴いていたお客さんから褒められた、など子供にとってはとっても嬉しい事。大人になっても、何年生の時に何々コンクールであの曲を弾いた時にロビーにいたオジさんがこう言ってくれた、と覚えているものです。


④選ばれたり、表彰されると履歴書に書ける。その頑張りは残ります。受験、就職、婚活で特技としてリスペクトされます(◠‿・)—☆

 


閲覧数:50回0件のコメント

最新記事

すべて表示

皆様、今日の試演会お疲れ様でした。 天野ピアノ教室史上無い実力の白昼したレベル高いコンサートでした❗ また、大人の生徒さんや今回発表会が初めての生徒さんも共演下さり、皆様の勇気とオープンマインドに感謝いっぱいです🌟💐 会場だけが唯一それに見合わなかったのが残念です。あそこはクラシックピアノ用のホールではなく、ピアノもコンサートピアノではありません。(ですから今回の会費で開催出来たのです。) 今

藤沢市民会館小ホールにて引き合い会あります。 参加されたい方はどうぞ♪ 平日午前中のため子供たちは難しいですが、暗譜が出来ている曲があればどんどん弾いて下さい。 ちなみに先生方の中には今練習し直しているショパン練習曲を弾く予定です。 演奏は生徒も先生も有名ピアニストも常に勉強です。 いつも新しい曲を勉強したら本番に出さなければレパートリーになりません。 家で一人で弾けているのは実力ではありません。

bottom of page